アレルナイトプラスの口コミと効果は?
利用者の口コミをみてみましょう。アトピーは肌を掻きむしることで症状をさらに悪化させることがあります。アレルナイトプラスはそんなあなたにおすすめです。免疫細胞のバランスを整えることで、夜中のムズムズ感を和らる。そんなラクトバチルス乳酸菌配合のアレルナイトプラスには効果はあるのでしょうか。
これまでアトピーでムズムズして夜も落ち着いて眠ることができません。少しは眠ることができるのですが、あの耐えられないムズムズ感でどうしても目が覚めてしまうのです。
これでは十分な睡眠が得られず、それが一番つらかったです。それに寝られないとこれがストレスになってしまいます。実際にアレルナイトプラスを飲むようになるまではこんな感じでした。
アトピーだと無意識のうちにどうしても掻きむしってしまいます。よくないとは思うのですが、無意識のうちにやってしまうのです。これがムズムズの原因になるにもかかわらず。
アトピーは免疫がうまく働いていない、そのようにいわれています。また乳酸菌や腸内細菌が免疫に影響を与えていることを聞いたことがあります。
そんななかアレルナイトプラスというサプリをみつけました。夜、飲むと効果がありそうな名前ですが、ほんとうに効果はあるのか。そう思いながらしばらく飲みつづけました。
たしかに夜中に感じるムズムズ感が多少なくなってきました。もちろんサプリですから薬のような効果はありません。それでも効果を感じることができて良かったと思います。
かきむしると悪化、かゆいと寝られない
アトピーはかゆいのでどうしてもかきむしってしまいます。かゆいから掻く。そうなると皮膚が傷つけられて余計にかゆくなります。このような悪循環を断ち切るにはどうすればいいのでしょうか。
またわかっていても無意識のうちに掻きむしってしまうこともあります。かゆいと夜もなかなか寝付けず、すぐに目が覚めてしまいます。質のいい睡眠がとれなくなってしますのです。
熟睡できないと体力も消耗しやすくなります。これがさらにアトピーを悪化させてしまうのです。
アトピーと乳酸菌のあいだに存在する関係とは?
かきむしると傷からアレルゲンが侵入しやすくなりアトピーも悪化。アレルナイトプラスはそんなあなたにおすすめのサプリです。
アレルナイトプラスにはラクトバチルス乳酸菌を配合しています。乳酸菌は腸内環境を整えるだけでなくさまざまな効果があることがわかっています。でもなぜ乳酸菌がアトピーと関係があるのでしょうか。
アトピー性皮膚炎とはアレルギーの一種です。病気に感染しないようにするために、免疫がありますが、これが暴走してしまうことがあります。
免疫はひとつの細胞だけでなりたっているわけではありません。多くの免疫細胞に支えられ、そのバランスのうえになりたっています。ところがこのバランスが崩れてしまうと免疫が暴走してアレルギーのような症状がでるのです。
アレルギーの原因はIgE抗体の異常です。IgE抗体が存在することは問題ないのですが、IgE抗体が多すぎるのは問題です。乳酸菌にはこれを抑制して、免疫細胞のバランスを調整する働きがあることがわかっています。
また乳酸菌は善玉菌として腸内腸内環境を整える働きをしています。腸内環境が悪いと、悪玉菌が増え、腸内で腐敗ガスや毒素を大量に作ります。そしてこれらの毒素が再び腸から体内に吸収されてしまいます。これもアトピーや体調不良の原因になっているのです。
腸内環境とアトピーにはこのような関係があります。じっさいにアトピーの患者は腸内環境がよくないことがわかっています。
腸は食べたものを消化して吸収する気管です。ところが吸収されてはいけないものもあります。そのため庁には免疫細胞がたくさんあつまっています。
ところが腸内環境が悪いと、このブロック機能が低下し、アレルギーの原因物質になる危険なものをそのまま吸収してしまうのです。
ストレスの軽減にも配慮
かゆいとこれがストレスの原因になります。かゆいと熟睡できないため精神的にもつらく感じます。またストレスも腸内環境を悪化させる原因になっています。これでは悪循環です。
またアトピーの治療でステロイドが使われることがありますが、正直あまり使いたくないかたもいるはずです。
乳酸菌が腸内環境を整えるとともに、免疫バランスを整えます。アレルナイトプラスに使用している乳酸菌も生命力も高く、その作用が高い植物性ラクトバチルス乳酸菌を採用しました。
またこれに加えてラフマ葉抽出物を含むハーブ6種も配合。アレルナイトプラスはその原料にアレルギーの原因になりそうな成分やステロイドは使用していません。
アレルナイトプラスには、乳酸菌だけでなくベネトロン・ギャバ・グリシン・クワンソウ・バレリアン・アメリカンジンセンの6種類の有効成分を配合しています。